第1回プレリトミックが開催されました🍀
ぽかぽか陽気の昨日、2020年度第1回プレリトミックが行われました。今回は3組のママとお子様にお越しいただき、笑いあり涙あり♡で楽しくレッスンさせていただきました🎶

2月のイベントと言えば節分!今年は124年ぶりに2月2日が節分だったこともあり、こちらをテーマにレッスンしました。
とは言え、レッスンに来てくださったのは0歳児・1歳児のお子様たち💕まずは場所と講師である私、そして音に慣れていけるよう、ゆっくりとお話を進めながらレッスンスタートとなりました。
・お返事できるかな?
・お名前を教えてね。
・何歳かな?
そんなお話をピアノの音楽にのせて、聴かせてもらいました。
自分の名前がわかること。名前は生まれて最初にもらえる素敵なプレゼント✨生まれてから何度も何度も呼んでもらって、愛情の証でもある自分の名前に反応し、そして身体いっぱいに「その名前は自分だよ!」と表現できること。STEP1では質問の仕方を少しずつ難しくしていきながらも、毎回のレッスンでお返事してもらっています💕そして小さなお指で「1歳」と表現できることも、手先を使う動きとしてとても大切なこと。まずはママのまねっこをしながら挑戦です❣
・手首の回内運動・回外運動を取り入れた手遊び歌
・ビートに合わせてリズム打ち
・音楽に合わせてゆ~らゆら
・ママのおひざに乗って高くなったり低くなったり…目線の高さが変わるとどんな世界かな?
・ママとお散歩しよう!教室の中を探検だ!
・ピアノの音は何を伝えてくれているかな?よーく聴いて動いてみよう
・お野菜知っているかな?食べたことあるかな?
お野菜の手遊び歌と、実際におもちゃの大根を包丁でちょっきん!(目と手の協応)
・節分の絵本の読み聞かせ
・豆まきをしてみよう!明るい曲調、暗い曲調、聴き分けられるかな?
たくさんあるレッスンプログラムですが、1つのことをじっくりと、というよりはテンポよく様々な活動を取り入れてレッスンしております🎹🎶
この頃のお子様は、自分の意思で動ける様になってきた喜び、そして探求心が強いので、じっとしていることは難しい!というよりも、それが当たり前の本能からくる動きです💕自分の欲求を満たしつつ(欲求が満たされると次への行動へ自ら移れるようになっていきます!)大好きなママとたくさん触れ合いながらのレッスンでした❣
次回もお楽しみに~✨何より私が楽しみです💕